スズコー株式会社のロゴ画像開く
正雪紺屋ののれん

地域について

Our Town

私たちの商品は、駿河湾が抱える自然の恵み、特に桜えびやしらすを中心に展開しています。
この美しい地、富士山、駿河湾、由比から採れる自然の産物への感謝を忘れずに、私たちは日々製品づくりに携わっています。

由比の街並み
富士山と田子の浦

富士山のこと

「富士山」は、日本一の高さとその美しい姿が特徴です。
静岡県の北側には、富士山と南アルプスの山々が連なる地形があります。その山々から、富士川・安倍川・大井川・天竜川をはじめとした多くの河川により沢山の養分が海に注がれ、多くのプランクトンを育み、それがまた、しらす・桜えびにとっての養分となる好循環を生み出しているのです。また、富士山・南アルプス連峰の標高の高さは、季節によって変わる風の向きを一定方向に整えていると考えられます。そのことで静岡は年間を通じて晴天が多く、温暖で過ごしやすい気候となるのです。それは海においても同じこと、人々にとって穏やかで温かい青い海は活動しやすく、そして、魚たちにとっても過ごしやすい環境であることに変わりありません。
風光明媚な富士山は、静岡の人々、そして海の魚たちにとっても、魅了し惹き付けてやまない存在なのです。

黒潮の恵み

駿河湾には、日本を南北に貫く黒潮が流れ込んでいます。この黒潮の海流がもたらす恩恵により、駿河湾は新鮮で豊かな海産物の宝庫となっています。
季節ごとに変化する海水温は、日照状況と気温によるところが大きいですが、南方で温められた海流である黒潮が、駿河湾に差し込む(流れ込む)ことで安定的に温暖な海水温となり、多くの魚たちにとって過ごしやすい環境を生み出しているのです。
また、力強く流れる黒潮は、多くの魚たちを運ぶ「海の道」ともいえます。いわしなど小型の魚は、黒潮の流れに押されていきますが、かつお・まぐろなど大型魚は、そのいわしなど小型魚をおって同じく黒潮にのっていきます。その魚群の一部が駿河湾にも回遊し、多くの魚たちが過ごす海につながっていきます。
私たちは、この黒潮の恩恵を受ける者の一端ではありますが、この環境に感謝し、この環境を維持・育みながら、豊かな海産物を提供していきたいと思います。

しらす漁
桜えびの出荷

フォームからのお問い合わせ

受付時間/24時間
お問い合わせ
右矢印右矢印

電話でのお問い合わせ

受付時間/月~金曜 8:30~17:00
電話のアイコン
054-376-0008

FAXでのお問い合わせ

受付時間/24時間
FAXのアイコン
054-375-5573